撮影依頼について
Q 撮影の予約はいつ頃すればよいですか?
A 公演の二ヶ月前には撮影業者を決めておく事をお勧めします。土日・祝日は発表会のお問合せが多く、撮影日が重なる場合もあります。当事務所では、一日一件の撮影しかお受け出来ませんので、先に予約頂いたお客様を優先させて頂いております。
Q 撮影料金以外に掛かる費用はありますか?
A 下記をご参照下さい。
● 撮影する場所によって、出張費用が発生します。出張エリアをご参照下さい。
● 公演施設の駐車場が使用出来ない場合は、別途 駐車料金をご負担頂きます。
● 撮影料金・プリント料金のお振込み手数料、ネットプリント・追加プリントの送料をご負担頂きます。
Q 料金の支払いはいつ頃になりますか?
A 撮影料金は公演日の一週間前迄に当事務所の指定口座へお振込み下さい。プリント料金は教室内でご注文がまとまった後、注文書を当事務所へ発送する際にお振込み下さい。
撮影内容について
Q ゲネプロは撮影してもらえますか?
A 良いシャッターチャンスを捉える為には、ゲネプロ・リハーサルの立会いは重要です。通常はゲネプロから参加して、作品の流れを把握します。公演当日に組まれている場合は、撮影時間の延長による追加料金は発生しません。なお、別日の立会いを希望される場合は別途費用が発生します。撮影プランをご参照下さい。
Q ポーズ写真は撮影してもらえますか?
A 以前は同業のカメラマンに協力してもらい撮影していたのですが、現在は受けておりません。ステージ上の写真のみ撮影しております。舞台専門の写真事務所として、舞台写真のクオリティを追求する撮影方針に転換しました。
Q 撮影にフラッシュを使いますか?
A 基本的には使用しません。フラッシュを使うと照明効果が損なわれ、舞台写真の良さが活かせません。また、上演環境の妨げにもなります。プロ・ステージフォトでは、防音カバーをカメラに被せる事で、周囲のお客様にも配慮して撮影を行っております。
Q 似た絵柄ばかりで欲しい写真が少なくないかしら?
A そんな心配はご無用です。会場の広さによって、撮影には2?3台のカメラを使用します。レンズの画角が広がりますので、ステージの全景から出演者のアップまで多彩なカットを撮影出来ます。撮影後に、良いカットのみをセレクトして見本アルバムを制作しますので、撮影内容にはご満足頂けると思います。
写真の使用について
Q 購入した印刷用データを元にプリントを販売してもよいでしょうか?
A いいえ、出来ません。販売する写真データは、個人使用又は主催者保管を目的にしています。写真の複製販売は著作権侵害にあたります。プリントの焼増しは、当事務所を通して購入して下さい。
Q 写真をホームページや教室・公演案内の広告に使用したいのですが?
A プリント・データとしてご購入頂いた写真は使用可能です。掲載の際は、「撮影 交映舎」とクレジットを表記して下さい。なお、グッズ販売など商業目的に使用の際は別途料金が発生します。ご不明な点はお問合せ下さい。