舞台写真の交映舎|ピアノ発表会の出張カメラマン

検索結果

「 東京都 」の検索結果
  • dummy
    中町ふれあいホール
    世田谷区の中町ふれあいホールで出張撮影先日は世田谷区にある中町ふれあいホールで撮影しました。初めての会場です。公立学校の敷地内にあります。世田谷区立の中町小学校と玉川中学校は隣接しており、二つの学校の正門は共通です。正門をくぐると中庭があり、そのまま進むと校庭の手前に中町ふれあいホールはあります。中学校側の校舎の一階です。貸出しホールとして一般にも開放されているそうです。中に入ると緩やかな勾配になっており、固定席200程の客席があります。照明装置も一通り設置されていて、投光室まであります。文化会館などの小ホールと遜色がありません。学校の講堂と云うと体育館のようなイメージがあります。椅子の配置や照明を少し心配しておりましたが、通常のホールと変わらず安心して撮影出来ました。玉川中学校内には温水プールもあります。こちらも一般に開放されており、子供から大人まで頻繁に出入りしています。機材を持ち運ぶ折りに近くを通ると、消毒剤の懐かしい匂いがしました。
    Read More
  • dummy
    成美教育文化会館
    東久留米市の成美教育文化会館で出張撮影先日は東久留米市にある成美教育文化会館、成美グリーンホールで撮影しました。初めての会場です。西武池袋線の線路沿いにあります。沿線在住の方であれば、通勤・通学の折に目にする機会が多い建物だと思います。すぐ近くを黒目川が流れていて、氷川台と云う緩やかな傾斜地が続いています。現在は周囲に住宅街が広がっておりますが、昔は自然豊かでのんびりとした環境だったのでしょう。かつては学校の農場として使われていたそうです。成美教育文化会館は東久留米市立の施設ではありません。豊島修練会という財団法人による設立であり、元々は豊島師範学校(東京学芸大学の前身)に由来します。黒目川を挟んで向かい側には、現在も東京学芸大学の付属校が立地しております。建物に入るとすぐに明るいロビーが見えます。5階建てのビルですが、ロビーは上階まで吹き抜けになっております。ガラス張りの窓からは十分な採光があり、実際よりも広々とした空間を演出していました。ホール内は一階部分に収納式の客席が200ほど有り、二階席にも固定席が二列設置されています。今回は二階席を撮影スペースとして使用しました。ホール内の片面はガラス窓になっていますが、外光の影響で露出が変わる為、発表会の開催中はシャッターを閉めてもらいました。20名未満の小規模発表会でしたので、客席は充分余裕があります。休憩時間には建物を出て、敷地内にある木のテーブルで寛いでいる参加者もいました。東久留米駅からは線路沿いにまっすぐ歩き、5分もかからずに着きます。なかなか人気の会場らしく、年間を通して開催イベントが絶えません。クラシック系の発表会やコンサートの他、バンドのライブ、演劇や漫才など多岐に渡ります。客席を収納したフラットな会場にリングを設置して、プロレスまで開催されるそうです。実はこの日の発表会の翌日も撮影が入っており、会場は同じ成美グリーンホールでした。教室の先生同士は面識がなく、全くの偶然です。二日連続で同じ会場ですと、やはり二日目の撮影は幾分リラックスして臨めました。
    Read More
  • 紀尾井町サロンホール
    千代田区の紀尾井町サロンホールで出張撮影先日は千代田区にある紀尾井町サロンホールで撮影しました。初めての会場です。最寄り駅は有楽町線の麹町をはじめ、複数の地下鉄駅が利用できます。サロンが入居するビルの前面には、関係者用の駐車スペースがあります。発表会のスタッフとして、私はそちらに車を停めさせて頂きました。室内に入ると教室ほどの広さに椅子が整然と並んでいます。最大で80席用意できるそうです。客席後方からでは観客の姿が映りこんでしまうので、最前列の椅子に座って撮影する事にしました。そのままの位置ではピアノが近い為、客席を少し減らして全体的に後方へ下げる事にしました。サロンの撮影では椅子の配置をアレンジする事から始めるので、一般的なホールより手間がかかります。場内がフラットなので客席から鍵盤が見えない事が多く、カメラマンとしては負担のかかる会場が少なくありません。紀尾井町サロンホールの舞台は客席から30㎝ほど高い段差があり、その上にはスタインウェイのD-274が鎮座しております。ピアノの長さが274㎝あります。演奏者が座ると横幅の余裕は多く有りません。ステージいっぱいにピアノと演奏者が広がる感じです。演奏を聴く環境としては、舞台と客席が近いサロンは独特の空間であり魅力的でもあります。スペースが狭い分、音響効果のこだわりも反映されやすい様です。今回は出演者20名ほどの発表会でしたが、1部と2部に分かれて入れ替えをしました。それでも客席は大分埋まり、場内は混雑した印象でした。紀尾井町サロンホールは都心の一等地にあり、各方面からのアクセスも良好です。室内のインテリアも上品で、閑静な立地とマッチしております。少人数向けピアノ発表会の会場として、イメージにぴったりのサロンだと思いました。
    Read More
  • 府中バルトホール
    府中市のバルトホールで出張撮影先日は府中市にあるバルトホールで撮影しました。初めての会場です。府中駅周辺は再開発が盛んな様子です。駅の南口には新しい高層の建物がいくつも並んでいます。駅に隣接して武蔵府中ル・シーニュと云う複合施設があり、その5階にバルトホールはあります。ショッピングフロアの上に位置している為、エスカレーターを登っていく様子はシネコンに似ていると思いました。舞台の間口は広くありませんが、客席が後方へ長く続いており、300人近く収容できそうです。前列の客席から傾斜が始まっているので、最後列では舞台を見下ろす角度になります。その為、客席中列に三脚を立てました。演奏者の表情と指先、鍵盤をバランス良く収める事が出来ました。もうだいぶ前になります。府中駅北口にグリーンプラザと云う施設があり、その中のホールでフラメンコを撮影した事があります。国道20号とけやき並木通りの交差点に位置していました。懐かしさを覚えて撮影後に周囲を廻ったのですが、それらしい建物が見当たりません。調べてみれば、2018年にグリーンプラザは閉鎖されて跡地にはホテルが建ったそうです。バルトホールは2017年の開館なので、グリーンプラザの役割をバトンタッチされたと言えるかもしれません。
    Read More
  • 調布グリーンホール
    調布市のグリーンホールで出張撮影先日は調布市にあるグリーンホールで撮影しました。初めての会場です。調布駅のロータリーに面した場所にあり、南口に降りればすぐに到着します。と云っても、京王線の駅舎はありません。いつの間にか調布駅近辺の路線は地下化されており、駅施設も地中にあるようです。駅舎の跡地はポッカリと空き、広場として整備されていました。以前、グリーンホールのすぐ近くにある文化会館たづくりのホールで撮影した事があります。その頃は確かに駅舎があり、線路の踏切を渡った覚えがあります。調べれば2012年に調布駅は地中化されたそうです。随分と久しぶりに調布市へ来たのだと実感しました。グリーンホールは演奏会で定評のある会場です。今回は地階にある小ホールでの撮影でした。コンパクトなスペースですが、演奏者と客席が近くアットホームな発表会で盛り上がりました。
    Read More