舞台写真の交映舎|ピアノ発表会の出張カメラマン

検索結果

「 2023年 」の検索結果
  • dummy
    鳩ヶ谷駅市民センター
    鳩ヶ谷駅市民センターで出張撮影先日は川口市にある鳩ヶ谷駅市民センターで撮影しました。初めての会場です。場所は埼玉高速鉄道鳩ケ谷駅の真上です。鳩ケ谷駅の駅舎が鳩ヶ谷駅市民センターです。埼玉で長年暮らす者としては、鳩ケ谷市の名前に馴染みがあります。2011年に川口市へ編入されました。埼玉高速鉄道は国道122号の地下を走っております。鳩ケ谷駅の西口にはバスの発着するロータリーがあり、マンションが周囲に建ち並んで駅前らしい景観です。鳩ケ谷駅の乗降場は建物の地下2階にあります。地下1階は川口市役所の連絡室があり、住民票などの手続きが出来るそうです。地上1階は自由通路で、ストリートピアノが設置されています。発表会の会場であるホールは鳩ヶ谷駅市民センターの2階にあります。定員150名ほどの小振りなホールです。
    Read More
  • 紀尾井町サロンホール
    千代田区の紀尾井町サロンホールで出張撮影先日は千代田区にある紀尾井町サロンホールで撮影しました。初めての会場です。最寄り駅は有楽町線の麹町をはじめ、複数の地下鉄駅が利用できます。サロンが入居するビルの前面には、関係者用の駐車スペースがあります。発表会のスタッフとして、私はそちらに車を停めさせて頂きました。室内に入ると教室ほどの広さに椅子が整然と並んでいます。最大で80席用意できるそうです。客席後方からでは観客の姿が映りこんでしまうので、最前列の椅子に座って撮影する事にしました。そのままの位置ではピアノが近い為、客席を少し減らして全体的に後方へ下げる事にしました。サロンの撮影では椅子の配置をアレンジする事から始めるので、一般的なホールより手間がかかります。場内がフラットなので客席から鍵盤が見えない事が多く、カメラマンとしては負担のかかる会場が少なくありません。紀尾井町サロンホールの舞台は客席から30㎝ほど高い段差があり、その上にはスタインウェイのD-274が鎮座しております。ピアノの長さが274㎝あります。演奏者が座ると横幅の余裕は多く有りません。ステージいっぱいにピアノと演奏者が広がる感じです。演奏を聴く環境としては、舞台と客席が近いサロンは独特の空間であり魅力的でもあります。スペースが狭い分、音響効果のこだわりも反映されやすい様です。今回は出演者20名ほどの発表会でしたが、1部と2部に分かれて入れ替えをしました。それでも客席は大分埋まり、場内は混雑した印象でした。紀尾井町サロンホールは都心の一等地にあり、各方面からのアクセスも良好です。室内のインテリアも上品で、閑静な立地とマッチしております。少人数向けピアノ発表会の会場として、イメージにぴったりのサロンだと思いました。
    Read More
  • プラザイースト
    さいたま市のプラザイーストで出張撮影先日はさいたま市緑区にあるプラザイーストで撮影しました。初めての会場です。ホールは緑区役所と同じ建物内にあります。他に図書館も入居している為、エントランスを絶えず人が出入りしていました。ホールはとても広く感じます。客席数400は中ホールの規模ですが、全体的にゆったりとしており大ホールに近い空間がありました。場内は円球状の設計で、どの位置からも舞台が見易い様に席が配列されています。ロビーもガラス張りで明るく、清潔な雰囲気を感じさせるホールです。この日の発表会は60人ほどの集合写真を撮影しました。ホールスタッフの方々が段取りよく平台を組んでくれたお陰で、台形状に綺麗なバランスで5列の集合写真が撮れました。
    Read More
  • アスピアたまがわ
    ときがわ町のアスピアたまがわで出張撮影先日は埼玉県ときがわ町にあるアスピアたまがわで撮影しました。初めての会場です。ときがわ町は一昔前、都幾川村と称しておりました。2006年に玉川村と合併してときがわ町になりました。秩父の山並に連なる場所にあり、長閑な田園風景が広がっております。普段は東京・神奈川方面の仕事が多いので、建物の少なさと空の広さが新鮮に感じられました。アスピアたまがわは愛称であり、ときがわ町文化センターが正式名称のようです。図書館が同じ建物に入居しております。隣は体育館、向いは町役場・公民館があり、文字通り地域の文化中心地です。ホール内に入ると緞帳に描かれた桜の鮮やかさが目を引きます。客席も同系色で統一されており、洗練された空間でした。ピアノはベーゼンドルファーです。私は楽器の事は詳しくありませんが、長くて大きいどっしりとした姿には威厳を感じました。幼稚園の生徒さんがソロで演奏する姿は、まるで船縁に腰掛けている様に見えました。ときがわ町は都幾川村の面影が色濃く、埼玉県内でもかなりローカルな地域です。古臭い役所風の建物を予想して出発したのですが、アスピアたまがわには温かい雰囲気があり、音響にも秀でた立派なホールでした。
    Read More
  • 府中バルトホール
    府中市のバルトホールで出張撮影先日は府中市にあるバルトホールで撮影しました。初めての会場です。府中駅周辺は再開発が盛んな様子です。駅の南口には新しい高層の建物がいくつも並んでいます。駅に隣接して武蔵府中ル・シーニュと云う複合施設があり、その5階にバルトホールはあります。ショッピングフロアの上に位置している為、エスカレーターを登っていく様子はシネコンに似ていると思いました。舞台の間口は広くありませんが、客席が後方へ長く続いており、300人近く収容できそうです。前列の客席から傾斜が始まっているので、最後列では舞台を見下ろす角度になります。その為、客席中列に三脚を立てました。演奏者の表情と指先、鍵盤をバランス良く収める事が出来ました。もうだいぶ前になります。府中駅北口にグリーンプラザと云う施設があり、その中のホールでフラメンコを撮影した事があります。国道20号とけやき並木通りの交差点に位置していました。懐かしさを覚えて撮影後に周囲を廻ったのですが、それらしい建物が見当たりません。調べてみれば、2018年にグリーンプラザは閉鎖されて跡地にはホテルが建ったそうです。バルトホールは2017年の開館なので、グリーンプラザの役割をバトンタッチされたと言えるかもしれません。
    Read More
  • 調布グリーンホール
    調布市のグリーンホールで出張撮影先日は調布市にあるグリーンホールで撮影しました。初めての会場です。調布駅のロータリーに面した場所にあり、南口に降りればすぐに到着します。と云っても、京王線の駅舎はありません。いつの間にか調布駅近辺の路線は地下化されており、駅施設も地中にあるようです。駅舎の跡地はポッカリと空き、広場として整備されていました。以前、グリーンホールのすぐ近くにある文化会館たづくりのホールで撮影した事があります。その頃は確かに駅舎があり、線路の踏切を渡った覚えがあります。調べれば2012年に調布駅は地中化されたそうです。随分と久しぶりに調布市へ来たのだと実感しました。グリーンホールは演奏会で定評のある会場です。今回は地階にある小ホールでの撮影でした。コンパクトなスペースですが、演奏者と客席が近くアットホームな発表会で盛り上がりました。
    Read More