蕨ミュージックセンター

蕨ミュージックセンター

川口市の蕨ミュージックセンターへピアノ発表会の出張撮影に行きました。

川口市の蕨ミュージックセンターで出張撮影

先日は川口市にある蕨ミュージックセンターで撮影しました。初めての会場です。

 

最寄り駅はJRの蕨駅ですが、住所は川口市になります。埼玉県内を中心に店舗網を持つ柏屋楽器さんが運営するホールです。ビルの正面には柏屋総合音楽センターと大きな文字が掲げられており、楽器販売ではなく音楽教育をメインに運営している施設です。

 

楽器店内のサロンで撮影した経験は今までも何度かあります。楽器売り場の奥に小さなイベントスペースが設置されている例が多いです。所狭しと楽器が並んでいる店内を、お客様を避けながら機材を運ぶので気を遣います。

 

蕨ミュージックセンターもピアノは数台展示されておりますが、販売している様子はありません。ビルの一階は蕨ミュージックセンターのホールとロビーに充てられており、二階はレッスンルームが複数設置されています。音楽教室や英会話教室、レンタルスタジオとして活用されているそうです。

 

発表会の関係者が一階部分を占有出来るので、楽器店内のサロンよりもスペースに余裕があります。天井が低い点は仕方ありませんが、ホール内の客席は奥行きがあり、150席用意出来ます。

 

席数が少なく奥行きが浅い会場では、最前列の客席に座って撮影する事が多いです。観客の姿が写りこまない様にする為には、撮影ポジションが自ずと限られます。ただ鍵盤が見えず、連弾の伴奏者が隠れてしまう事もある為、出来れば客席の後方から脚立の上に乗って撮る方が好ましいです。

 

今回は座席数に対して観客数に余裕がありましたので、座席の配列をアレンジしてホール中程に三脚を構える事にしました。パイプ椅子と違い重くて頑丈な椅子なので、動かすのに体力が要りました。

 

椅子の数を減らして斜めに並べ、ステージ前の空間を確保しました。これで観客の写り込みが防げます。脚立の上に登ると鍵盤と演奏者の指先がはっきり見えます。なんとか市民会館の小ホールに近い構図が得られました。

 

発表会当日は降雪の予報もあったのですが、小雨で済みました。欠席者もなく無事に発表会を終える事が出来ました。