舞台写真の交映舎|ピアノ発表会の出張カメラマン

検索結果

「 埼玉県 」の検索結果
  • dummy
    蕨ミュージックセンター
    川口市の蕨ミュージックセンターで出張撮影先日は川口市にある蕨ミュージックセンターで撮影しました。初めての会場です。最寄り駅はJRの蕨駅ですが、住所は川口市になります。埼玉県内を中心に店舗網を持つ柏屋楽器さんが運営するホールです。ビルの正面には柏屋総合音楽センターと大きな文字が掲げられており、楽器販売ではなく音楽教育をメインに運営している施設です。楽器店内のサロンで撮影した経験は今までも何度かあります。楽器売り場の奥に小さなイベントスペースが設置されている例が多いです。所狭しと楽器が並んでいる店内を、お客様を避けながら機材を運ぶので気を遣います。蕨ミュージックセンターもピアノは数台展示されておりますが、販売している様子はありません。ビルの一階は蕨ミュージックセンターのホールとロビーに充てられており、二階はレッスンルームが複数設置されています。音楽教室や英会話教室、レンタルスタジオとして活用されているそうです。発表会の関係者が一階部分を占有出来るので、楽器店内のサロンよりもスペースに余裕があります。天井が低い点は仕方ありませんが、ホール内の客席は奥行きがあり、150席用意出来ます。席数が少なく奥行きが浅い会場では、最前列の客席に座って撮影する事が多いです。観客の姿が写りこまない様にする為には、撮影ポジションが自ずと限られます。ただ鍵盤が見えず、連弾の伴奏者が隠れてしまう事もある為、出来れば客席の後方から脚立の上に乗って撮る方が好ましいです。今回は座席数に対して観客数に余裕がありましたので、座席の配列をアレンジしてホール中程に三脚を構える事にしました。パイプ椅子と違い重くて頑丈な椅子なので、動かすのに体力が要りました。椅子の数を減らして斜めに並べ、ステージ前の空間を確保しました。これで観客の写り込みが防げます。脚立の上に登ると鍵盤と演奏者の指先がはっきり見えます。なんとか市民会館の小ホールに近い構図が得られました。発表会当日は降雪の予報もあったのですが、小雨で済みました。欠席者もなく無事に発表会を終える事が出来ました。
    Read More
  • dummy
    さいたま市産業文化センター
    さいたま市産業文化センターで出張撮影先日はさいたま市中央区にあるさいたま市産業文化センターで撮影しました。初めての会場です。最寄り駅は埼京線の与野本町です。旧与野市に所在しており、近くにある中央区役所は与野市役所の建物を引き継いでおります。さいたま市産業文化センターも与野市時代に建てられた公共施設であり、外観や内装に年季を感じます。ホールの他に複数の会議室があり、お稽古事の教室に活用されています。産業を名乗る通り、商工会や経営支援の相談窓口も入居しているそうです。ちなみにさいたま市文化センターは南浦和にある別のホールです。身近なコミュニティセンターとして地域の風景に馴染んでいますが、特異なことに建物一階には交番があります。今まで数多くの文化施設を訪ねましたが、交番と一体になっているホールは初めてでした。客席は300席あります。座面が固定されたえんじ色のソファー席です。場内は緩やかなスロープ状になっていますが、天井はあまり高くありません。その為、舞台がやたらと横長に見えます。昔、パノラマ写真が流行った時期がありますが、その比率に似ています。出演者12名でソロ演奏のみでしたので、発表会は1時間もかからずに終了しました。全員のソロ演奏が終わると、最後の曲目にリレー連弾がありました。皆でピアノを囲むように並び、練習のようなリラックスした雰囲気で楽しそうに弾いていました。リレー連弾が終わると、出演者全員が手をつないで横一列に並びました。フィナーレの挨拶です。緊張する様子もなく、皆が笑顔で客席からの声援に応えています。先生と生徒同士、また保護者との距離が近く、アットホームな雰囲気が伝わってきます。少人数で短い公演時間でも、とても盛り上がった発表会でした。
    Read More
  • dummy
    鳩ヶ谷駅市民センター
    鳩ヶ谷駅市民センターで出張撮影先日は川口市にある鳩ヶ谷駅市民センターで撮影しました。初めての会場です。場所は埼玉高速鉄道鳩ケ谷駅の真上です。鳩ケ谷駅の駅舎が鳩ヶ谷駅市民センターです。埼玉で長年暮らす者としては、鳩ケ谷市の名前に馴染みがあります。2011年に川口市へ編入されました。埼玉高速鉄道は国道122号の地下を走っております。鳩ケ谷駅の西口にはバスの発着するロータリーがあり、マンションが周囲に建ち並んで駅前らしい景観です。鳩ケ谷駅の乗降場は建物の地下2階にあります。地下1階は川口市役所の連絡室があり、住民票などの手続きが出来るそうです。地上1階は自由通路で、ストリートピアノが設置されています。発表会の会場であるホールは鳩ヶ谷駅市民センターの2階にあります。定員150名ほどの小振りなホールです。
    Read More
  • プラザイースト
    さいたま市のプラザイーストで出張撮影先日はさいたま市緑区にあるプラザイーストで撮影しました。初めての会場です。ホールは緑区役所と同じ建物内にあります。他に図書館も入居している為、エントランスを絶えず人が出入りしていました。ホールはとても広く感じます。客席数400は中ホールの規模ですが、全体的にゆったりとしており大ホールに近い空間がありました。場内は円球状の設計で、どの位置からも舞台が見易い様に席が配列されています。ロビーもガラス張りで明るく、清潔な雰囲気を感じさせるホールです。この日の発表会は60人ほどの集合写真を撮影しました。ホールスタッフの方々が段取りよく平台を組んでくれたお陰で、台形状に綺麗なバランスで5列の集合写真が撮れました。
    Read More
  • アスピアたまがわ
    ときがわ町のアスピアたまがわで出張撮影先日は埼玉県ときがわ町にあるアスピアたまがわで撮影しました。初めての会場です。ときがわ町は一昔前、都幾川村と称しておりました。2006年に玉川村と合併してときがわ町になりました。秩父の山並に連なる場所にあり、長閑な田園風景が広がっております。普段は東京・神奈川方面の仕事が多いので、建物の少なさと空の広さが新鮮に感じられました。アスピアたまがわは愛称であり、ときがわ町文化センターが正式名称のようです。図書館が同じ建物に入居しております。隣は体育館、向いは町役場・公民館があり、文字通り地域の文化中心地です。ホール内に入ると緞帳に描かれた桜の鮮やかさが目を引きます。客席も同系色で統一されており、洗練された空間でした。ピアノはベーゼンドルファーです。私は楽器の事は詳しくありませんが、長くて大きいどっしりとした姿には威厳を感じました。幼稚園の生徒さんがソロで演奏する姿は、まるで船縁に腰掛けている様に見えました。ときがわ町は都幾川村の面影が色濃く、埼玉県内でもかなりローカルな地域です。古臭い役所風の建物を予想して出発したのですが、アスピアたまがわには温かい雰囲気があり、音響にも秀でた立派なホールでした。
    Read More